情報大学斎藤ゼミ・秋山ゼミのCanSat打ち上げ風景

We are

the embodiment of technology.

情報大学斎藤ゼミ・秋山ゼミのCanSat打ち上げ風景

We are

the embodiment of

technology.

What we do?

我々は主にCANSAT(模擬小型衛星)の開発をしており数々の大会で高順位の成績を収めてきました。 年々の大会では新しい挑戦を辞めず、人工知能を組みこむ・画像認識を用いるなどをし日々挑戦をしております。 現場はとても雰囲気が良く皆和気あいあいとしています。

現在、東京情報大学内でCanSat大会運用を主催しております。
詳細は→  Click here.

Contens

セミナー活動
ゼミ紹介
summary
本ゼミでは、CanSat活動の中や組み込みソフトウェアを中心に活動しています。CanSat大会では地面を走るランバック部門の ローバーでの参加をしていますが、ゼミ生の中にはドローン班によるフライバック部門の参加を目指しているメンバーも活動しています。
セミナー活動
CanSat
summary
本ゼミのCanSat活動では、缶サイズの模擬人工衛星の製作や組み込みソフトウェアの開発をしています。 アメリカのARLISS大会や能代・種子島の国内大会に参加し、大学内での独自大会の開催や企業スポンサーの獲得にも力を入れています。また、 拡張式タイヤなどの新機構開発にも挑戦しています。
セミナー活動
教員紹介
summary
本ゼミは斎藤卓也教授と秋山実穂助教による共同指導体制で運営されています。AI・システムデザインを専門分野とし、 惑星探査ローバの開発やDeep Learningに関する最先端の研究に取り組んでいます。両教員の豊富な知識と経験を活かし、 理論と実践を融合した教育を通じて、次世代のAI技術者・研究者の育成を目指しています。
セミナー活動
sponsor
summary
 現在、我々の活動費や機材を個人で負担しております。
 そのため企業様のご支援を募集中しており、 ご支援企業様にはWeb掲載や報告書等で御礼いたします。  応援して下さる企業様及び個人様がいらっしゃいましたら下記 「more → 」より詳細をご確認ください。

New Topics

2025-05-19 | Mon

LEGO Spikeを活用したロボットプログラミング体験授業を実施しました!

2025-03-21 | Fri

鳥取ローバーチャレンジで「SuperNOVAチーム」が初代王者になりました!

2025-03-10 | Tue

種子島ロケットコンテスト2025にて斎藤ゼミの3チームが快挙達成しました!

2024-11-17 | Sun

能代成果報告会を行いました!!

2024-10-25 | Fri

翔風祭にて25~28日にかけてミニCANSAT等を販売しました~!!

2024-10-22 | Tue

東京大学で韓国チームとの交流会を行いました!!

2024-10-17 | Sat

大学パンフレットの取材や撮影を行いました!!aaa

Comming soon...

wait for ...

Comming soon...

wait for ...

Comming soon...

wait for ...

Comming soon...

Thx for watching.

Sponsors

Help Us!!

私たちはCANSATの開発及びドローンの開発をしております。 これらを行うために、個人様ならび企業様の幅広い分野からのご支援・ご協力をお願いしております。 詳細は スポンサー様 をご参照ください